【周知依頼】化学物質管理セミナー2023の開催について

 

特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律(通称:化管法)に関する政省令が改正され、本年4月1日から「見直し後の物質」に対するPRTR届出の対象物質の把握、SDS提供の義務付けが施行されました。

PRTR制度は対象業種が限られておりますが、SDS制度は業種に関係なく、対象となる化学物質及びそれらを含有する製品を国内において他の事業者に譲渡・提供する全ての事業者が対象となります。

 

本施行を円滑に進めるため、全国の事業者の方を対象に法令の概要を含め見直し内容についてのセミナーを開催しております。

6月にも本セミナー周知依頼をさせていただきましたが、今年度最後のオンデマンド配信を開始しましたので、幅広く所管業界等へ周知・ご案内いただきたく、以下ご案内を送らせていただきます。

 

化管法の概要(PRTR制度、SDS制度)、2023年4月に施行された改正政省令の内容のポイント、化学物質を取扱う事業者に関係の深いSDS・ラベルの作成、リスク評価等について解説します。

また、化管法におけるSDS制度と関連の深い、労働安全衛生法の改正内容についても厚生労働省担当者より紹介しております。

 

化管法見直しの広報案内紙を添付致しますので、会員企業への周知にご活用いただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

<ご案内>

——————————

化学物質管理セミナー2023

→(専用ホームページ)https://www.prtr-sds.go.jp

→(経済産業省ホームページ)https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/law/information/seminar2023.html

 

オンデマンド配信(改正編)が以下の要領で配信されています。

 

<化学物質管理セミナー2023>

○開催日時:

【オンデマンド配信】2023年9月13日~2024年1月25日

改正編の動画を配信中(2023年12月8日~2024年1月25日)。化学物質管理セミナー2023専用ページにて申し込みを受け付け中。

 

○演題:

【改正編①】

演題1 化管法の概要及び政令等の見直しについて 【経済産業省】

演題2 PRTR電子届出の活用や排出量算出の基本的留意点 【独立行政法人製品評価技術基盤機構】

演題3 労働安全衛生法の見直しのポイントについて 【厚生労働省】

演題4 化管法における事業者自主管理のリスク評価の実践(METI-LISの活用)【みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社】

演題5 労働安全衛生法におけるリスクアセスメントの実施概要(CREATE-SIMPLEの活用)【みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社】

 

【改正編②】

演題1 化管法の概要及び政令等の見直しについて 【経済産業省】

演題2 PRTR電子届出の活用や排出量算出の基本的留意点 【独立行政法人製品評価技術基盤機構】

演題3 労働安全衛生法の新たな化学物質規制 【厚生労働省】

演題4 SDS制度及びGHS分類ガイダンスを活用した SDS・ラベル作成 【SDS研究会】

演題5 GHS混合物分類判定ラベル/SDS作成支援システム(NITE-Gmiccs)の使用方法について【独立行政法人製品評価技術基盤機構】

 

○参加登録:専用ページからお申し込みください。

(事務局:みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社)

https://www.prtr-sds.go.jp/

 

ご不明点はこちらからお問い合わせください。

〇お問い合わせメールフォーム:

https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kagaku/kannrika_toiawase

化管法見直し周知

会員事業所一覧Member list

現在の事業所数75

エリアを選択で一覧が見られます

会員一覧を見る
会員一覧を見る
 
会員案内・お申込み 会員案内・お申込み

全国の鋳物中子事業者の情報が
リアルタイムに得られます

お問合せはこちら
CONTACT

お電話でのお問合せ
090-5002-7006

受付時間 08:00~17:00

メールフォームでのお問合せ