飲酒運転の防止に向けた所管事業者等への周知について(依頼)
PDFで資料をダウンロードする PDFで資料をダウンロードする

 

今般、飲酒運転の防止に関連した自動車の使用者の義務や安全運転管理者が行う業務に関して、添付の依頼文のとおり警察庁及び国土交通省から周知がまいりました。

つきましては、業務において自動車を使用する際の飲酒運転の根絶に向け、添付の資料を踏まえ、団体内及び会員各社に対して、幅広く周知を行い、安全運転管理者の選任を始めとする義務の遵守の徹底を図っていただきますようお願いします。

 

【添付資料】

○ 「飲酒運転の防止に向けた所管事業者等への周知について(依頼)」(令和3年7月26日付け事務連絡)

○ 道路交通法に定める飲酒運転防止に関する使用者の義務一覧

(資料1)道路交通法に定める飲酒運転防止に関する使用者の義務一覧

○ 安全運転管理者の制度概要

(資料2)安全運転管理者制度

○ 都道府県警察窓口一覧

(資料3)都道府警察窓口一覧

○ ドライブレコーダーの活用に関する広報資料

(資料4)【共有用】令和2年度ドライブレコーダー普及促進チラシ案

○ 自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う一般的な指導及び監督の実施マニュアル「トラック事業者編」(抜粋)

(資料5)自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う一般的な指導及び監督の実施マニュアル「トラック事業者編」

会員事業所一覧Member list

現在の事業所数75

エリアを選択で一覧が見られます

会員一覧を見る
会員一覧を見る
 
会員案内・お申込み 会員案内・お申込み

全国の鋳物中子事業者の情報が
リアルタイムに得られます

お問合せはこちら
CONTACT

お電話でのお問合せ
090-5002-7006

受付時間 08:00~17:00

メールフォームでのお問合せ